ブログ - 最新エントリー
楽しみにしていた孫の子守は中止になりました。シャワーも暖かくなり、抵抗感のない日々が続いています。蕗がそろそろ採りごろでしょうか!
今日は畑にナスやピーマンを移植。レタス、白菜、大根、ほうれん草の種まきを行いました。コロナ騒ぎのための一週間早い種まきになりました。
今日になってやっとタケノコがいろんなところで芽を出しています。また各所で田植えが最盛期です。しかし、雨が強くなってきました。外作業がずぶぬれですね。
昨日から娘が仕事についています。孫たちはまた保育所へ。これが私たちに関連するコロナ状況です。孫や娘は昨日から就労です。コロナに関連して、経済が大変なことになりましたね。
昨日で孫たちが帰りました。家は静かなものです。現在、サルの対策として単管とハウスパイプで囲いを作っています。大変高い野菜につきますが、孫たちが採る姿を想像して、頑張ります。
家賃問題を考えてみます。今、家賃の3分の2補助の案が生まれています。私も月額50万円の家賃を払った時期もありますし、現在の状況は身に染みる問題です。その一方で持ち家の人は代わりのローンを抱えているという問題があり、公平性の側面からなかなかむづかしいようです。むしろ、それよりは融資条件の緩和がより実現性が高いようです。
他県の同業者さんから連絡がありました。釣り堀比率が高いので、営業しておられるとは思いましたが、営業中です。販売の魚は売れないので、釣りだけが支えているとのこと。持続化補助金200万円では屁のツッパリにもならないので、5000万円の融資を申請したとのこと。これを聞いて唖然。こちらは融資もしてくれるかどうか。持続化補助金が頼りです。